こんにちは、ベース科講師の恩田です。
”ジャムセッションに参加してみたものの、ただただいつものパターンをカラオケのように弾いて終わってしまった” なんてことありませんか?
それではジャムセッションに参加する意味も薄れてしまいます。
そこで今回はベースラインのパターンに着目しつつ、その楽しみ方を考えていこうと思います。
ジャムセッション準備コースがこの価格で受講できるのはGW(2017年5月7日)まで、お申し込みはお早めに!
1.アンサンブルに積極的に参加するために
1-1.何でもってアプローチするのか?
ジャムセッションに参加するからには、積極的にアンサンブルに対してアプローチしていきたいところ。
フロントだったらメロのウタい方、コード楽器だったら音の積み方、ベースは何でアプローチをかけていくのか?
フィルインやソロもその1つですが、一番共演者やリスナーに訴えかけることができるのはベースラインのパターンだと考えています。
曲の盛り上がりや、他のパートの変化に合わせてベースのパターンを少しづつ変えていくことでアンサンブルにより積極的に参加することができます。
1-2.ベースイントロのススメ
しかし、セッションに慣れていない内は曲を弾くことで精一杯になりがちでパターンがどうとか、そんなところまで気がまわらないと思います。
そんな時にオススメしているのは、ベースイントロを提案することです。
“無理です(汗)“
という心の声がブログを今すでに書きながら聞こえてきます(笑)
ところが、冷静に考えてみるとベースイントロでスタートすると次のような利点があります
✔自分のタイミングで弾き始めることができる
✔ドラムのパターンの干渉を受けず、自分の好きなパターンを弾くことができる
✔好きなテンポを提案することができる
ベーシストでこういった状況が揃うことはかなり稀ですが、ベースイントロならそれができます!
2.簡単!ベースイントロの例
ベースイントロといっても難しいことをする必要はなくて、思いついたパターンをそのまま弾くだけでも十分イントロになります。
ここでは “Feel like makin’ love” でよくある “Fm7 – B♭7” の進行におけるパターンをいくつか紹介していきます。
ex-1
かなりスローなアレンジを提案したい時の例です。
ex-2
ex-1とはうってかわってアップテンポなパターンです。
ex-3
もう少しテンポを抑えてファンキーなパターンです。
3.まとめ
このように同じ曲、同じコードでもこれだけのバリエーションを与えることができます。
最初は演奏のことだけで手一杯になってしまったり、バッキングの楽しさを感じられなかったりするかもしれません。
それもこうしてアンサンブルで積極的に提案をしていくうちに、アンサンブルの引っ張り方が自然とわかって、楽しくなってくると思います。
ベースイントロへの緊張も、やっていくうちに楽しさに変わります。
為せば成る!
是非、勇気を持ってベースイントロを提案してみてください!
まずはお気軽に体験レッスンよりお申し込みください。